香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。
冷たいものや甘いもの熱いものを口に含んだら
キーンと歯の神経に響くような痛みがあるというご相談よく頂きます。
テレビCMでよくやっている「知覚過敏」という症状ですが虫歯とどう違うのか?とよくご質問を頂きます。
知覚過敏とは
知覚過敏とむし歯は「痛い」「歯がしみる」といった症状がとてもよく似ています。そのため知覚過敏は虫歯じゃないのか?と思われる方は非常に多いです。
エナメル質という部分が強いブラッシングや歯軋り、咬みあう力ですり減ったりした場合この部分にヒビは入ったり削れてしまうことがあります。
また歯周病などで歯茎が下がって退縮してしまった場合にはエナメル質で覆われていた象牙質部分が露出してしまうことがあります。
◯で囲んだ部分は茶色くなっているので虫歯じゃないかと思われご相談にお越し下さることがあるのですがこれは虫歯ではありません。
正確にいえば「くさび状欠損(WSD)」と言います。
これは歯の一部が欠損してしまう病気のことです。
歯と歯茎の境目に位置する「歯頚部(しけいぶ)」で歯質が削れてしまった場合に起こります。
この写真のようにくさび状にえぐられたように見えることからくさび状欠損と言われます。
このくさび状欠損の原因は虫歯菌ではありません。
虫歯のように見えますが、そうではなく強いブラッシングや過剰な力が歯にかかり過ぎるために起こります。
歯頚部が露出してしまっている状態で熱いものや冷たいものを口にするとこれらが刺激となり、象牙質にある無数の「象牙細管」を通り中の神経に伝わります。その結果、歯がしみる、しみて痛いということが起こります。
この方のように歯の頭がすり減って象牙質が露出してしまっている場合にも知覚過敏が起こります。
すり減ってしまっているので神経に非常に近くなっています。
このような状態で熱いものや冷たいものを口にするとキーンとしみたりします。
知覚過敏の治療法
象牙質が露出してしまうことにより「象牙質知覚過敏症」となることがあります。
冷たい水を含んだり、風がシューッと歯に当たると「キーン」としみて痛い不快な症状です。
そうした知覚過敏に対しては、知覚過敏専用の薬剤を塗ったり、フッ素溶液などで歯質を強化したりすることで症状の緩和を図る場合があります。
歯質が大きくえぐられていて、むし歯のリスクがある場合には削れた部分にセメントなどを用いて覆うように欠損を補うといった方法があります。
しかし、知覚過敏を引き起す、くさび状欠損はその根本原因がお口の中に必ずあります。
原因は、過度なブラッシング、就寝中の歯ぎしりや過度の食いしばり、咬み合わせが悪い場合には当たりが強すぎて歯が破壊されるといったことがあります。
根本となっている原因を取り除かなければ、薬剤で痛みを緩和することができてもすぐまた「痛い」「しみる」ということは起こります。
知覚過敏を引き起すくさび状欠損は虫歯とは原因が違います。茶色くえぐれたように見えますが虫歯菌によって引き起こされるものとは違います。
歯をよく磨こうとして強く歯ブラシをし過ぎてしまt方に起こりやすい注意が必要な病気です。
食いしばりや歯ぎしりなどの咬みあう力も原因です。
まずは咬み合わせを含めた根本的な原因を突き止めることが大切です。